ちゃうちゃうマガジン

働く人に向けた雑誌ブログです

SEOを意識したライティングとは?基本情報をまとめました

どうもsayranです。

webライターの募集を見ているとよくある「SEOを意識したライティング」

そもそもSEOを意識したとは何なんでしょうか。

僕も勉強しておきたいので、基本情報を網羅してみました。

SEOとはwebマーケティングの一環で、要は人を集めるスキルです。人を集めるスキルさえあればある程度の商売はできる、というわけです。合わせて情報を集めるスキルがあれば、より確度の高い商売ができます。

今回の記事はライティング、記事作成についてSEOの基本を抑えたい方に最適な内容となっています。

情報のソースはGoogleさんです。これ以上の確度の高い情報はありません。

Google検索エンジン最適化スターターガイド

ユーザーフレンドリー第一のSEOの話をしているだけあって分かりやすいです。検索でみなさんにブログを見て欲しい方は読んでおきましょう。

好きに記事を書いて、読者さんが広告を見てくれて収入になるほど甘い世界ではないようです。

いまいち分かりにくい内部Seo施策とは?

SEOについて

はっきり言って分かりにくいですよね。SEO専門の会社があるくらいなので何か特別な作業が必要なのかと思ってしまいますが、基本的な考え方はユーザーフレンドリーです。

  • ユーザーのためのサイト最適化
  • ユーザーのための読みやすい文章や段落構成、リンクなど

スターターガイドにはサイト構成の内容も書いてありますが、今回はライティング方面の事を中心にまとめてみました。

検索ワードの多様性を意識する

これは集客キーワードやロングテールキーワードに似ていますが、より多くの方に見てもらうための施策になります。

人によって検索ワードの選定が様々って事ですね。

ちゃうマガのカテゴリで言えば「オフィスカジュアル 女性」「特定の商品名 口コミ」みたいな感じでしょうか。ビックキーサードと収益キーワードみたいな感じですね。

たまに文章内に特定のキーワード〇〇%以上という指示がありますが、キーワードの網羅性の話ですね。

様々なキーワードを意識して対応しましょうとの事でした。

コンテンツの独自性

既に存在している記事をまねて当たり前の事を書いてもダメということです。

ニュアンス的には

  • 取材や体験談を推奨しているように見える
  • クチコミの活用も推奨されている
  • タツ記事ならクチコミをより効果的に集める

こんな感じでしょうか。

面白いニューストピックにも触れてあります。これはある程度オピニオン記事でもいいという事かもしれません。

基本のベースにあるのはあくまでもユーザーのためこれは忘れたらだめですね。

また、サイト内に同じようなコンテンツを作らないとの記載もあります。同じ系統の記事を書くなら階層化して深掘りしたり、切り口を変えたほうがいいですね。

テキストリンクの活用

外部リンク、内部リンクについてですが、

  • テキストリンク推奨。Googlebotもユーザーも理解しやすい
  • 簡潔で分かりやすい説明。「これ」「ここ」等は使わない
  • 長文テキストリンクは使わない

ユーザーやGoogle側に配慮したリンクの貼り方が大事との事です。はてなブログの場合はテキストリンクがないのですが、どうしたらいいのでしょうか。

使用画像について

これはちょっとびっくりしました。ここまで見ているのかって感じです。

  • “image1.jpg”、“pic.gif”、“1.jpg”のような一般的なファイル名は使わない
  • 極端に長いファイル名を付けない
  • alt属性にキーワードを詰め込んだり、文章をすべてコピー&ペーストしたりしない

alt属性に画像の説明を入力するのはわかるのですが、ファイル名まで見てるんですね。

画像ファイルの番号管理は僕もよくやります。説明的なファイル名にしておいたほうがいいみたいです。

はてなブログにalt属性を記入する場合は、記事にアップロードする時チェックして入力します。

見出しタグの使い方 

これは何となく意識しているくらいだとつい適当になってしまいます。

  • h1からh6まで
  • h1タイトルh2大見出し h1から重要度が低くなっていく

はてなブログの場合は、構成が少し異なるようですが、h1がタイトル。ここに最も伝えたい重要な事を書きます。

h2が大見出し。重要な順番からとなっていますが、タイトルの次に重要といえば、大見出しで内容は段落の概要、まとめです。

最初の大見出しはこの段落ではこのようなことについて書いています、結論を入れておいたほうがいいですね。最後の大見出しは記事のまとめです。まとめといっても、単にまとめという題名でいいんでしょうか。

たぶん、「まとめ」はダメなんじゃないでしょうか。最初と最後は結論でその内容をかき分けたほうがよさそうです。

この辺りは意識しておかないと、よくわからない記事になってしまいそうです。

質が高く魅力的なコンテンツ

質の高さは

ユーザーフレンドリーである事

魅力的なコンテンツは

独自性、その人にしか書けない

要はこういう事ですね。

ユーザーフレンドリーなライティングについては、沈黙のwebライティングでより深掘りするとさらに理解が深まると思います。

独自性については、取材や体験談をよりユーザーフレンドリーに提供するという事ではないですかね。

もしくは知見の提供でしょうか。

知見や専門性がない方は取材や体験談をより分かりやすく、独自性をもって読者さんへ提供するということになります。

もし、SEOについて書かれた本を買う場合はこのスターターガイド以上の事を書いている本を探すことをオススメします。スターターガイドだけでもかなり分かりやすいですからね。

ライティングについては沈黙のwebライティングがオススメです。読むのはカンタンですが、この本に書いてあることを全部実行するのが結構大変です。

理解できて実行できるようになったらセールスライティングですが、

これです。

マーケティングについては必読書が分からないので、いい本があれば教えてほしいところです。

とりあえず最初はGoogleのスターターガイドとこの2冊で十分だと思います。とはいえ、僕も全然実行できていないのでもう少し理解を進めていきたいと思います。

SEOをスキルとして定着できれば、人を集める武器が手に入ります。ライティングの仕事も受けやすくなるので是非、このスキルを習得しておきましょう。

おわり