ちゃうちゃうマガジン

働く人に向けた雑誌ブログです

【高卒】年収はそこそこ。目指すのは幸福度の高い生き方☆

ちゃう助です♪

いよいよ今日で休みも終わり!って方も多いのかな?

今日は休みの余韻に浸って過ごすか、明日からの仕事の心構えの日にするか。。。仕事してるとこういう日はしょうがないですね(-_-;)

今日は高卒での生き方って話です。

何かと学歴と年収って気になるんだよなぁ。それが今の社会なんだよね☆

ちょっとセンシティブな内容ですが、これはかずやくんに語ってもらいたいと思います(^_-)-☆

ではどうぞ☆

高卒でそこそこ働いてどの程度の年収になるのか

f:id:sayran1978:20200105112640j:plain

かずやです。

学歴系の話かぁ。まぁ俺は低学歴だしね。低学歴側から見た学歴の話って事で読んでみてください。

  • 高卒でそれなりの年収をもらえて生きていけるのか

この辺の疑問や不安について少しでも解消できたらいいんだけどね。

一通り見てもらって何とかやってけるんだなぁって思っていただければ。

なお、高卒30代の自分の現状は以下の通り。

  1. 年収320万から350万くらい 400万の壁がなかなか高い
  2. 現在は派遣社員。中小零細でもいいなら正社員もいけます

生きていくにはそんなに悲観するほどの現状でもない。将来を考えると。。。ってのもあるけど、それは正社員も契約社員も変わらないと思う。

さらっと経歴をお伝えします

  1. 高卒で少しの間バイト生活
  2. その後住宅リフォーム営業 これが3年くらい
  3. 求人広告の代理店営業 これが2年くらい
  4. その後、つなぎのバイトを経て派遣社員
  5. 通信系のコルセン→営業事務系と金融系コルセンやカスタマーサポート

前半が一応正社員とバイトで後半はもっぱらバイトと派遣社員

まぁ世間的にいうとこの先大丈夫ですかって感じ。

確かに退職金が約束されて、定年まで面倒見てくれる会社と比べたら安定感にはかける。

現状は中小零細の正社員と同じくらいかなって勝手に思っています。

派遣社員以降の話を

派遣として生きていくにはって話。

派遣として時給が上がっていった時系列をちょっと見てください。

  1. 最初は通信系のコールセンター 1200円
  2. 次も通信系のコールセンター 料金系 1450円
  3. 資格を取得して金融系営業事務 1700円
  4. 外資系のOA機器保守営業事務 1650円
  5. ベンチャー金融機関のカスタマーサポート 1700円
  6. 金融系コールセンター 1650円

こんな感じです。時給よりも働く時間が大事。一日7.5hと8hだとかなり差がでる。

この中で一番給料もらえたのはベンチャー金融機関。これは残業もたくさんできたのでかなり稼げた。

その次の年で年収が落ちたので税金で苦労しましたけどね。(市民税)

よさそうな資格は取っておいたほうがいいですよ

見ての通り金融関係に行ってから時給がだいぶ上がった。

通信系って言ってしまえばだれでもできるし。よくて時給1500円くらいかなぁ。

金融は証券系か保険系の資格ですかね。保険系は代理店単位の資格なのでやめたら無くなるのかな?今は変わってるかもしれない。

資格がないとできない業務といえば証券と保険くらい?

資格必須な業種は自動的に給料があがるので取っておいたほうがいいですよ。

簿記は無くても仕事自体はできるけど、評価は高いらしい。

  1. 金融系資格はオススメ
  2. できればよさそうな資格もとっておく 簿記 宅建

資格があっても実務を見られる

資格だけあってもやっぱり先方は実務を見る。これは最近余計に顕著になってきてる気がする。

資格を取ったばかりの時は未経験OKの大量募集のとこがオススメ。

比較的簡単に雇われます。そこでしばらくやっておけば実務経験を獲得できる。

実務+資格で今度は資格はいらないけど実務経験がほしいってとこでも見てもらえるようになる。

経験上、ネット銀行とベンチャー金融機関はそんか感じだったかな。資格と実務経験があれば見栄えがいいですしね。

  1. 資格を取ったばかりの時点では未経験大量募集のところへ
  2. 実務がついたら視野を広げる事ができる

カンタンな資格勉強方法

働きながらの勉強になるんだけど、そんなに難しくない。

紹介した保険、証券関連は単なる暗記勉強だから簡単です。

一例として

  1. 19時くらいに帰宅する
  2. 20時か21時くらいから1時間勉強する
  3. それを試験の日まで継続する。大体1か月もあれば十分

ちなみに1時間できない日は30分でも問題なし。

大事なのは毎日継続することかな。3時間やって次の日なにもしないよりは1日30分でも毎日継続したほうがいい。

この方法は同僚の派遣社員の人に教えてもらいました。この人は頭いいのに何故か派遣やってる人だった。今はどうしてるんだろうなぁ。

ちなみに慣れないうちは勉強してるとすぐ眠くなるけど、これは慣れです。そのうち毎日勉強できるようになります。

この方法でフィナンシャルプランナー2級まで取ったけど、この資格はあまり役に立ってない。

派遣社員と正社員どっちがいいか

一般的な考え方だと断然正社員。定年まで面倒見てもらえて、かつ退職金があるって事が前提になる。

正社員だと簡単にクビにならないですしね。

一方派遣社員は、人数調整で簡単にクビになる。できない人もクビになる。数か月先しか見えないというデメリットがある。

ただ、それなりにできる人やスキルがある人は簡単にはクビにならない。ちょっと職場での立ち廻りが必要かもしれません。

実務経験とスキルに自信がある方は派遣のほうがいいかも。時間の融通が利くのと、責任が重くないっていうのがメリット。

正社員の場合は、年々責任が重くなって拘束感がきつく感じるかもしれない。

自由と安定、どっちをとるかという話になる。

まとめ 派遣社員でもやっていけます。勉強は必要

派遣だとあまりいいイメージはありませんが、普通に生活するに至っては問題ないですよ。

ただ、お気楽すぎると難しい

  1. 最低限必要な勉強をしておく
  2. 卑屈にならない。ヒューマンスキルが大事
  3. 前向きな考え方は大事。
  4. 実務の幅を広げておく

勉強はしておいたほうがいい。

後大事な点で、派遣社員によくありがちな文句だけ一人前にならない。これをやると扱いにくい人としてクビになります。

実務の幅を広げておくのも有効。一例として、英語が喋れると一気に時給が上がります。ベンチャー系は普通に英語でしゃべる環境が多いので、ここで実務に加える手もあり。

派遣 最大の利点は自由時間が多いこと

早めに帰ってこれる点が大きい。

こうしてブログを書けるのも派遣社員だから。なにか副業をしたかったら派遣のほうがいいかもしれない。

時代の後押し

これは未知数だけど、同一賃金制度も始まる。

企業が派遣を取るのに後ろ向きな考えになるかもしれない、という論もあるけど、例によって派遣会社がグレーっぽい事をしてあいまいになりそうな模様です。

おそらく交通費を出すところで妥協するのではと思う。

副業市場の賑わいも自由な時間が多い派遣社員には朗報かも。

高卒派遣でも人との関わりで高い幸福度は得られる。

高卒派遣でもなんとかやってけます、時間があるのが大きな利点。

この点が伝わると幸い。

最後は幸福度を高める。これ大事ですね。

  • 時間がある
  • 責任による精神的デメリットが少ない。

この点を生かして自分の時間を使って色んな人に会ってみるのがいいのかなぁと思ってます。

精神的ダメージがあると休日に動けなくなるし、いい事はない。

最終的にはお金よりも周りの人に恵まれたほうが幸福感が高い。幸福度が高いと無駄使いしなくなります。

そのために時間を使えるのはかなり大きなメリットだと思う。


こんな感じで、高卒派遣の給料と現状について記事にしてみました。

昔なら断然正社員って選択だったけど微妙に時代の流れが来てる感じかなぁ。

学歴なくてもなんとかなりそう、って思ってもらえたら幸いです。

結婚の話はまた別視点になるので、いつか機会があれば。

それでは